「おすすめの猫爪切りを教えてください。猫の爪を切ろうと思って。猫の爪が切りずらい。」という方へ向けた記事です。
Contents
猫用爪切りの選び方
切れ味
切れ味がいい爪切りと切れ味が悪い爪切りがありますが、基本的には切れ味がいい爪切りを選ぶといいと思います。切れ味が悪いと時間が掛かってしまい猫にストレスが掛かったりするそうです。
音
音がする爪切りと音がしない爪切りがありますが、音はしない方が猫が怖がらないので迷ったら音のしない爪切りを選ぶといいと思います。音がないと切った感覚がなくて不安という方もいますが、猫が驚かない方が個人的にはメリットを感じます。
使いやすさ
「持ちにくい」「視認性が悪い」「重たい」
折角、切れ味がよくても使いにくいと時間が掛かってしまうので切れ味だけでなく使いやすさのことも考えて選ぶといいかもしれません。
切り過ぎ防止(ストッパー)
ハサミタイプにはストッパー付きのものがあります。切り過ぎを防止するので出血を防ぐことができます。ギロチンタイプの方が使いやすかったり大きい猫にはハサミタイプは向かなかったりするのでストッパー付きのハサミタイプは慣れるまでは子猫ようにしたよさそうです。
爪の飛び散り
爪は飛び散らないに越したことはないですね。
猫用の爪切りおすすめ7選。
1位:WeinaBingo ペット用つめ切り ネイルトリマー ZAN ギロチンタイプ 猫用
切れ味抜群
切れ味抜群です。一発でスパッと切れます。切れ味が悪いと上手く切れなかったりミスをするんですが、こちらの爪切りはミスなく切れます。
「切れ味が悪くて上手く切れない。ミスをする。」「爪切りに手間取って引っ掛かれる。痛い。」という方におすすめです。
初心者でも使いやすく切れ味抜群とレビューに書いてあったので参考にさせてもらい購入しました。爪を切る時のパチンと高い音もしなかったので大人しく爪を切らせてもらう事に成功しました。
出典:Amazon
ハサミ型より使いやすい
ハサミ型より使いやすいので爪切りが楽になります。「あー、爪が切りにくい!!」とはなりません。
ハサミタイプや通常の爪切りタイプより使いやすかったです。
出典:Amazon
パチンという音がしない。
「パチン」という音が爪を切るときにしません。猫がびっくりしません。音に敏感な猫は多いので音がしないのはありがたいですね。「パチンパチンうるさくてごめんね猫ちゃん…」とならなくて済みます。
これまでは切った後に足を引っ込めていましたが この爪切りの場合は 切られたことが解らないのか 切った後もじっとしてくれます。 恐らく切れ味が良いからでしょうね。 切った時の「パチン」という音もしないのも とても良いです。
出典:Amazon
2位:猫壱 ストレスなくスパッと切れる猫用爪切り
猫壱の高級爪切り。力要らずでスパスパ切れる。
ハサミタイプの爪切りなのでギロチンタイプに劣ると思われがちなんですが、猫壱の高級ハサミなのでスパッと一発で切れます。「爪を切るのに手間取って猫に引っ掛かれる!痛い!」「手こずって猫を怪我させてしまった。」となりません。
猫壱商品は高級で購入時は非常に悩みますが。。高品質、長持ちなのでいつも満足、良い買い物させてもらってます。一度、血を出させてしまったこともあって、猫ちゃんはもちろん私も爪切りが怖くなっちゃったので、思い切ってこちらを購入。爪切りは今まで100円ショップで購入した同形状のタイプを使っておりました。結構力が要りました。まぁ、そんなものかな、と思って使っていたのですがこちらは説明に書いてある通り、本当スパッと切れる!気持ちが良い。
出典:Amazon
すごい本当にスパスパ切れる。
今までの爪切りはミシミシ切ってる感じだったけど
暴れん坊の猫をなだめつつ爪切りを当ててスパッ、スパッ、スパッ
両手両脚ものの数分でハイ、終わり!ご苦労様!
さすがにちょっと太い爪だと割れちゃうけど細い爪はキレイに切れますよ出典:Amazon
デザインが可愛い。
真っ白な持ち手と肉球と。。デザインが本当に可愛いです。
何よりデザインが気に入っているのですが、使いやすく猫が嫌がりだす前に切り終えられるのでストレスを少なく爪切りがしてあげるかなと感じています。
出典:Amazon
切る場所がよく見える。
切る場所がよく見えるので、よく見えない爪切りと比べて失敗しにくいです。猫を誤ってケガさせたり深爪にさせたりすることが少なくなります。よく見えることによって爪を切る時間も短縮されるので猫のストレスが減ります。
切る場所がよく見えるので深爪もしにくいかな。
出典:Amazon
3位:ペティオ (Petio) プレシャンテ ネイルカッター 猫用
切れ味
「切れ味は抜群ってほどではないですが、値段のわりに大満足」「切れ味は普通ですが、まだ爪が柔らかいので問題ない」
切れ味は普通みたいです。ハサミタイプは子猫用と言っても過言ではないので問題はないかと思います。
切り過ぎ防止
「ハサミに工夫がしてあり切り過ぎを防ぐようになっている」「初めて切る人間にとっては安心感というガイドラインになるのでいいと思う」「ギロチン式からしたら始めは使いづらが慣れたら切りすぎなく安全」
こちらのハサミには切り過ぎ防止機能があります。
使いやすさ
「とても使いやすい」「初めて爪を切りましたがやりやすかった」
初めての方でもとても使いやすいそうです。
4位:Vikisda 猫爪切り
切れ味
「時間をかけずに綺麗にカットできるので、これから活躍しそう」「猫やチワワなら容易に爪が切れる」「切れ味もよく、パピーちゃんに使用したのですが、大人しくカットさせてくれました。」
切れ味は抜群で猫にストレスをかけることなくスパッと短時間で切れるそうです。
音
「音もなく、とても切りやすい」
爪を切る際の音はほとんどないそうです。
持ちやすさ
「持ちやすく、軽い為、やりやすい」「握った感じや重さ切る時の感触もいい」「グリップは持ちやすくて握りやすい」
5位:キャティーマン 猫用爪切り
安い。
安いので手を出しやすいです。
スパッと切れない。
安いので切れ味はいいとは良いとはいえないので多少爪切りに手間取ります。そのため、猫をケガさせたり、手間取って引っ掛かれたりします。また、時間のかかり過ぎて猫への負担、ストレスが大きくなります。
綺麗に切れない。ぶっちゃけ「ハサミ」です。ブレード切断部の形状・刃の粗さから綺麗に切れないことが分かりました。刃が鈍く綺麗に切れないため音が出て、猫がビックリします。
出典:Amazon
切るときに爪が見えずらい。
爪が見えずらいため、猫を怪我させることがあります。誤って深爪になったりもします。
爪が見辛い。他の方のレビューにもありますが、ブレード部が片側2mmもあり、刃先が奥まっているのでとても見辛いです。このため、狙いを定めるのに時間がかかり、その時間を猫が待ってくれません。このタイプの商品の一番の欠点ですね。慣れれば使い易いというご意見もあるかと思いますが、使用者が楽に使えるのが「道具としての価値」ではないでしょうか。
出典:Amazon
6位:Gonicc 爪切り 猫
切れ味
「我が家のうさぎも寝ている間に爪切りできて感動」「よく切れる」
寝ている間に爪切りが終わってしまうほどの切れ味らしいです。
7位:Dololo 猫 爪切り
切れ味
「寝ている間に切ることができ猫の負担も減っている」
切れ味は猫が寝ている間に爪切りが終了してしまうくらいいいそうです。
音
「音も割りと静かで、使いやすかった」「思っていた以上に音が静かで綺麗に削れる」
音は想像以上に静かと評判です。
使いやすさ
「太さがちょうど良く、持ちやすい大きさ」「爪切りより使いやすい」
グリップ部分の太さがちょうどよく持ちやすいと評判です。