「猫におすすめのキャリーバッグを教えてください。猫ちゃんを病院に連れていくときのために必要で。」という方へ向けた記事です。
Contents
- 1 猫用キャリーバッグおすすめ18選。
- 1.1 1位:ANBURT 折りたたみ ペットキャリー
- 1.2 2位:Dadypet 猫キャリー
- 1.3 3位:リッチェル キャンピングキャリー
- 1.4 4位:Lantoo 猫 キャリーバッグ
- 1.5 5位:Amazonベーシック ソフトキャリーバッグ
- 1.6 6位:peconi キャリーバッグ
- 1.7 7位:PETPLUS 猫 キャリーリュック
- 1.8 8位:Pecute 猫 キャリーバッグ
- 1.9 9位:猫壱 ポータブルキャリー
- 1.10 10位:Purrpy 猫キャリー
- 1.11 11位:キャリーバッグ 猫 キャリーバッグ
- 1.12 12位:Petsfit 猫 キャリーバッグ
- 1.13 13位:FEANDREA キャリーバッグ
- 1.14 14位:リッチェル ピコ キャットキャリー
- 1.15 15位:PETKIT猫用キャリーバッグ
- 1.16 16位:ペティオ (Petio) 2ドア スマイルキャリー
- 1.17 17位:Suprosper 猫 キャリーバッグ
- 1.18 18位:Pettom ペットキャリー 猫
猫用キャリーバッグおすすめ18選。
1位:ANBURT 折りたたみ ペットキャリー
猫の出し入れ
大部分がネットで作られているキャリーバッグではないので爪が引っ掛かりにくいキャリーバッグなっている。爪が引っ掛かるキャリーバッグは猫を取り出しにくいので面倒。
安心感
キャリーバッグのサイドが透明なのでより見えやすくなっていて安心感がある。
サイズ・折り畳み
6キロ弱のデブ猫もOK。サイズが大きいので大きめの猫ちゃんでも大丈夫。普通の成猫なら余裕で入る。キャリーバッグが小さくて猫を入れにくいというのは大きな問題なのでキャリーバッグはできるだけ大きい方がいい。無理やり入れるにしても小さいと苦労する。組み立て式のキャリーバッグなので折り畳める。「猫のために大きいのを買ったけど置き場がない!」とはならない。折り畳めるキャリーバッグはあまりない。
お手入れ
分解できて水洗いしてもすぐに乾かせるので汚れても簡単に水洗いができる。お手入れが簡単。普通のキャリーバッグは洗いにくいものが多いので大変助かる。「汚れた。買いなおし。」とはならない。
2位:Dadypet 猫キャリー
猫の出し入れ
出入口が横だけでなく上部にもあるのでその時取り出しやすい方を選べる。クッション性がありメッシュになっている部分があるので爪を切っていないと取り出すのに苦労するかも。
サイズ・快適性・折り畳み
拡張機能があるので「災害が起きたときの避難」「引っ越しや遠い病院へ行く際の長距離移動」にとても重宝する。猫が快適でくつろげるキャリーバッグになっている。また、ごはんなども置くことができる。サイズが大きいので大きめの猫でも大丈夫。5.8キロの猫でも快適に使える。未使用時は折り畳めるのでコンパクトになって邪魔にならない。キャリーバッグの中は思ったより広くふわふわしていて通気性があるので猫も比較的快適に過ごせると思う。
3位:リッチェル キャンピングキャリー
猫の出し入れ
素材的に爪が引っ掛からないので猫を取り出しやすい。病院で猫を取り出すのに手間取る方も多いはず。扉を取り外せるので取り外せないものよりかは猫の出し入れが楽。
安心感
車で一人で病院に連れていく時でもシートベルトで固定できるようになっているので安心感がある。
サイズ・快適性・折り畳み
余裕を持って入るサイズなだけでくつろげるほどはないので遠くに引っ越すとき用のキャリーバッグには向かない。
お手入れ
汚れたり、猫がおしっこをしたりしても素材的に洗えるので買い直しをしなくて済む。捨てずに済む。洗えないタイプの方が種類が多いので洗えるキャリーバッグはありがたい。
4位:Lantoo 猫 キャリーバッグ
猫の出し入れ
出入口が横だけでなく上部にもあるのでその時取り出しやすい方を選べる。クッション性がありメッシュになっている部分があるので爪を切っていないと取り出すのに苦労するかも。拡張機能があり4wayになっているので場合によっては猫を出すのが困難。
サイズ・快適性・折り畳み
拡張機能があるため、「災害が起きたときの避難」「引っ越しや遠い病院へ行く際の長距離移動」にとても便利です。猫がとても快適でいられるキャリーバッグです。またごはんなども置くことができます。
5位:Amazonベーシック ソフトキャリーバッグ
猫の出し入れ
サイドの出入り口が比較的大きく開くので猫を取り出しやすい。メッシュ部分の割合が多いので爪が引っ掛かりやすい。狭いが一応、上部も開閉可能。
サイズ・快適性
「50×26×28cm」拡張機能はないがかなり広々としているので長時間の移動も苦痛にならないと思う。
6位:peconi キャリーバッグ
猫の出し入れ
サイズは大きいが出入口がそんなに広くないので猫の取り出しのは苦労するかもしれない。それと拡張部分がメッシュになっているので爪が引っ掛かると面倒。
サイズ・快適性・折り畳み
「長さ49×幅22×高さ28cm」展開サイズ:「長さ34×幅70×高さ22cm」拡張機能があり4wayになるので長時間の移動が苦痛じゃない。サイズも大きい。使わないときはキャリーバッグ毎折り畳めるのでコンパクトになる。
7位:PETPLUS 猫 キャリーリュック
猫の出し入れ
サイドの出入口が大きいので取り出しやすいし出入口が複数か所ある。メッシュ部分があるので爪が引っ掛かると多少手間取る。
サイズ・快適性・折り畳み
リュック式になっている。折り畳みはできない。拡張機能はあるがバッグ式に比べると快適性は劣る。そこまで広々していないので長距離の移動には適さない。
8位:Pecute 猫 キャリーバッグ
猫の出し入れ
リュック式でサイドの面が全開するので出し入れは比較的簡単。拡張部分がメッシュになっているのでそこに入られると取り出しづらいと思う。病院に行く際はメッシュ式じゃないキャリーバッグがいいと思う。
サイズ・快適性・折り畳み
リュック式になっている。折り畳みはできない。拡張機能はあるがバッグ式に比べると快適性は劣る。そこまで広々していないので長距離の移動には適さない。
9位:猫壱 ポータブルキャリー
猫の出し入れ
上部が大きく開くが、結構ギリギリサイズなので出すよりも入れる方が難しそう。メッシュ部分が顔と尻尾の向きにしかないので爪は引っ掛かりづらい。
サイズ・快適性・折り畳み
成猫は入るが窮屈なので長距離の移動には向かない。
10位:Purrpy 猫キャリー
猫の出し入れ
前面上面後面が繋がっているので出入口は広いが成猫がギリギリ入るサイズで結構窮屈なので入れるのが苦労するかもしれない。メッシュ部分が出入り口部分にしかないので開けれさえすれば猫を出すのは簡単。
サイズ・快適性
成猫は入るが窮屈なので長距離の移動には向かない。
11位:キャリーバッグ 猫 キャリーバッグ
猫の出し入れ
前面が全開する。メッシュがサイドの片方にしかないので出し入れは簡単な部類だと思う。
サイズ・快適性・折り畳み
広々としているが拡張機能がないのとメッシュ部分が一か所にしかないので長距離の移動には適さない。
12位:Petsfit 猫 キャリーバッグ
猫の出し入れ
出入口がどこも狭いしサイズもギリギリ。メッシュ部分もあちこちにあるので猫の出し入れは苦労する可能性が高い。
サイズ・快適性
成猫がギリギリ入るくらいのサイズなので長距離の移動には向かない。
13位:FEANDREA キャリーバッグ
猫の出し入れ
サイドの出入り口が大きいのに加えてロールアップできるので取り出しはしやすい方だと思う。しかしメッシュ部分が5か所あるので爪が引っ掛かる可能性が高い。
サイズ・快適性・折り畳み
サイズは結構大きめでデブ猫でもゆとりがある。拡張機能はない。
14位:リッチェル ピコ キャットキャリー
猫の出し入れ
メッシュ部分がないので爪が引っ掛からない。サイズは成猫がギリギリ入るサイズなので入れるのは苦労するかもしれない。取り出すのは容易。
サイズ・快適性・折り畳み
成猫がギリギリ入るサイズ。通気性はあるが、クッション性はないのと拡張機能もないので長距離の移動には適さない。
15位:PETKIT猫用キャリーバッグ
猫の出し入れ
出入口が狭いのと窮屈なので入れるのは特に大変。
サイズ・快適性
結構窮屈なので長距離の移動には向かない。通気性も悪い。
16位:ペティオ (Petio) 2ドア スマイルキャリー
猫の出し入れ
網目になっているので爪をひっかけられるが簡単に取り外せる。上部は開かないので前面から出し入れする必要がある。出し入れは難しくはないと思う。
サイズ・快適性
サイズは広々としていて通気性もいいが、拡張機能はないので長距離の移動だと窮屈に感じると思う。
17位:Suprosper 猫 キャリーバッグ
猫の出し入れ
サイドが全開するので出し入れは簡単。メッシュ部分に爪が引っ掛かると面倒。
サイズ・快適性・折り畳み
のびのびとできるくらいの広さはあるが4way拡張に比べると快適性は劣る。
18位:Pettom ペットキャリー 猫
猫の出し入れ
サイズは結構ギリギリでメッシュ部分が何か所かある。出入口が狭いので出し入れは困難。
サイズ・快適性
サイズは成猫がギリギリ入るサイズで結構窮屈。通気性はあまりよくない。短距離の移動くらいにしか使えない。